焼酎ソーダ割り図鑑 #1〜#10

焼酎ソーダ割り図鑑

みなさん、こんにちは。Migoです。

2月から初めた100種類の焼酎をソーダ割りで飲んで勝手に評価するという「焼酎ソーダ割り図鑑」ですが、順調に飲み続けております。

焼酎ソーダ割り図鑑に秘めた思いなどについては以下のブログをご参照ください。

原則はXをメインに毎月10種類くらいずつを紹介する予定ですが、100種類だと結構あっという間に達成してしまいそうで、ハードルを低く設定しすぎたかなと後悔しています(笑)まだ飲めていませんが、3月の時点で100本近く買っていますww

なお、本ブログはアフィリエイト目的ではないので、商品へのリンクはありません(笑)買いたいと思った方は馴染みの酒屋さんから買うか、ネットで探してみてください!紹介した中には限定のものもありますので、ご注意ください!

#1 フラミンゴオレンジ(国分酒造/鹿児島) 評価:★★★★(4.0)

8年前に出会い、毎年買い続けている思い入れのとても強い焼酎です。こういう焼酎もあるのか!と感動した記憶が鮮明に残っています。3月と6月の年2回のみ出荷されますが、発売当初から同じ酒屋さんから買っているので、人気が出て市場から消えてしまったときも何も言わずに請求書同封で1ケース送ってきてくれます(笑)

#2 だいやめ(濱田酒造/鹿児島) 評価:★★★⭐︎(3.5)

いつでもどこでも買える焼酎としては最強クラスのうまさです。これを飲んで「ライチ!」と感じられないのはライチを食べたことがない人くらいなのでは思うほどのライチ感。ネオ焼酎の火付け役と言っても過言ではない1本です。

#3 克 無手勝流(東酒造/鹿児島) 評価:★★★★(4.0)

克といえば、赤いラベルのイメージが強かったですが、こちらは克でもソーダ割りを前面に出しているバージョンになります。正直、びっくりするくらいおいしかったです。これは自信をもってお勧めできる1本です。

#4 フラミンゴベニハルカ(国分酒造/鹿児島) 評価:★★★⭐︎(3.5)

こちらはおそらくもう買うことは難しい1本なので大切に飲んでいこうと思っています。やはり度数が高いとソーダで割っても負けないのでより美味しく感じるのだと思います。またこういう特別なリリースがあれば買いたいです。

#5 GLOW EP05(若潮酒造/鹿児島) 評価:★★★★⭐︎(4.5)

これは絶対に飲みべき焼酎です!絶対に飲んでください!めちゃうまいですから!

この焼酎の特徴は酒質が本当にキレイで雑味がなく、ソーダで割っても伸びがよい点だと思います。焼酎のフルーティーな特徴がドカンとストレートに口の中に広がってきます。

#6 GLOW EP07(若潮酒造/鹿児島) 評価:★★★⭐︎(3.5)

こちらも若潮酒造さんの焼酎ですが、EP05に比べるとどっしり系ですね。EP07がフルーティーで軽すぎるという方はEP05の方が合うかもしれません。

#7 サニークリーム(国分酒造/鹿児島) 評価:★★★⭐︎(3.5)

フラミンゴオレンジと同じ国分酒造さんの焼酎ですね。こちらははっきりとバナナが感じられる焼酎です。こちらは5月と8月の年2回の限定販売商品ですので、気になる方は飲んでみてください!

#8 甘蕉 魔界への誘い(光武酒造場/佐賀) 評価:★★★(3.0)

こちらもバナナを感じられる焼酎で、香りはサニークリームよりも強烈にバナナでした。ただ、伸びが少し悪いのか焼酎とソーダを1:2で割ると若干物足りなさが出てしまったのが残念でした。試しに濃いめに作ったら美味しかったですよ!濃いめなら星3.5って感じです。

#9 知覧Tea酎(知覧醸造/鹿児島) 評価:★★★⭐︎(3.5)

正直、こういう系統の焼酎は避けてきたのですが・・・飲んでみて驚きました。めっちゃうまかったです。酒屋さんに勧めてもらわなかった絶対に買っていなかった焼酎だと思います。リラックスしたいときに飲みたくなる感じで、気づいたらもう空になってましたw

#10 BEYOND GODAI(山元酒造/鹿児島) 評価:★★★(3.0)

こちらもわかりやすいフルーティー系の焼酎でした。ただ、ソーダで割ると良さが減ってしまうので濃いめに作らないと良さがわからないと思います。ロックで一番輝く焼酎かもしれません!

今回ご紹介したのは強豪揃いといった感じですが、あまり聞き慣れない焼酎も買っていますので、どんどんご紹介していきますね。

今後もご期待ください!それでは!

コメント

タイトルとURLをコピーしました